今回はジャパニーズウイスキーとして高い評価を得ているシングルモルトウイスキー「余市」について語っていきます
種類や価格、味わいや香りなど詳しく解説していくので、余市が気になる方はぜひご覧ください!
シングルモルトウイスキー余市
北海道の余市蒸留所でつくられています
余市蒸留所はニッカウイスキーの創業者である竹鶴政孝が自ら開いた最初の蒸留所です
スコッチを手本にしていた竹鶴はスコットランドの気候・土地に似た場所を探し、ついにたどり着いたのが余市でした
なんかこの時点でこだわりが感じられて、期待が高まりますねー
余市蒸留所工場は見学可能
予約すればウイスキー工場の製造エリアも見学なので、気になるかたはぜひ申し込んでみてください。
なんといっても試飲付きですからね
ウイスキー好きなら行ってみて損はありません
予約なしだと見学できる部分は限られますが、テイスティングバー(有料)は利用可能
ニッカのいろいろなウイスキーが味わえ、自分でハイボールや水割りもつくれます
最高ですね
余市の種類と価格
余市の種類は結構あります
ですが、希少性があり品薄のボトルや限定ボトルも多いため、手に入るのが難しいものも多々あるのが難点
代表的な余市の種類は以下のとおりです
シングルモルト余市
現在のスタンダードボトル
酒屋さんやスーパーでみかけることもあります
余市の中では一番入手しやすいボトル
価格は定価が7,700円、ネットだともう少し安く買えますね
シングルモルト余市10年
10年以上熟成された原酒をつかったボトル
円熟味が増しています
価格はネット価格で3万円以上
希少性がありちょっとお高め
シングルモルト余市12年
12年以上熟成させた原酒をつかったボトル
価格は10万円近くします
希少品ですね
シングルモルト余市15年
15年以上熟成させた原酒をつかったボトル
ほかのウイスキーでは15年というのはあまり見ないかも
こちらも価格は10万円以上する希少ウイスキーです
シングルモルト20年
20年以上熟成させた原酒をつかったボトル
希少品の中の希少品
価格も20万円~30万円以上
一度は飲んでみたい
余市蒸留所限定ボトル
余市は人気が高く、品薄状態がずっと続いています
スタンダードボトル以外はほんと希少品で手に入らないですからね
ウイスキーは原酒を長期間熟成させるので、急に生産量を増やすことができません
そのへんの事情もあって、余市蒸留所限定でノンエイジのボトルが限定販売されています
余市蒸留所限定のボトルは以下の3つです
限定ボトルではありますが、ネットだと購入可能です
価格は1万円以上
ピートの香りももちろんありますが、それよりも海を感じさせる潮の香りのインパクトがあります
塩辛さがあって、ソルティなウイスキーが好きな人にはたまらないでしょう
パワフルなウイスキーです
系統的にはタリスカーに似ていますね
それぞれ飲んだことはあるのですが、別々で飲んだので、いつか全部揃えて飲み比べしたいなーと思ってます
余市の特徴と味わい
さて、本題の余市の香りや味わいを評価していきましょう
何度も飲んだことはありますが、正しい味わいをお伝えするためまずは一杯
ノンエイジですが、余市のおいしさが十分伝わります
お財布のも優しいです
ということで、
こくこく
あー、美味しいです
スモーキーだわ
こくこく
うん、美味しいな~
余市の特徴
余市の特徴はピート
さすがスコッチに影響を受けた創業者が苦心して作ったウイスキー
力強い個性的なウイスキーとなっています
新樽モルトとシェリー樽モルトにとって熟成されており、重厚感とウッディさ、そしてピートとソルティさが特徴的
さて、もう一杯飲んで香りと味わいの評価をしていきましょう
香り
香りはほどよいピート
そこまできつくないので、ピートを知るウイスキーとしてもいいかも
ウッディな香りと果実の香りが合わさっていい香り
公式テイスティングノートはこちら
香り やわらかな樽熟成香と麦芽の甘さ、豊かな果実香の調和。穏やかで心地良いピート感
味わい
味わいはピートそしてソルティさをまず感じます
このバランスがいいんですよねー
ピートとソルティの組み合わせはたまりません
癖になるんですよね~
スプリングバンクを少し思い出します
甘さも出てきて余韻も含めてずっと美味しいです
こくこく
は~、ほんとに美味しい
もう一口 こくこく
かー、このピートと塩っぽさがたまりませんね
あ、公式の味の評価はこんな感じです
公式テイスティングノート
オークの甘さとしっかりとしたピートの味わい。麦芽の香ばしさとオレンジのような果実の調和
余市の口コミ
飲んだくれの私だけの評価では信用できないと思うので、口コミを紹介していきます
余市NA、最近またたくさん出回ってるんですかね。
— あめちゃん | 中国語学習と本と音楽とウイスキー (@yuheweilai) 2024年12月12日
近所のやまやでも普通に小売希望価格で出てたし、生協でも注文できるようになってたし。
余市、美味しいし好きなんよねぇ……年末年始に飲めるように仕入れておこうかしら……
余市🥃
— パタぽん🥃ハタケ@Lostchildren (@patapa85) 2024年12月11日
今日はまじで頑張ったから余市!!!
これだけ飲んだら寝る!!
乾杯🥃そしておやすみなさい⭐️#ウイスキー#whiskey#ハイボール pic.twitter.com/4t6eBnorWa
バカラのグラスとかおしゃれなグラスで
— Tomo (@Tomo64432710110) 2024年12月11日
ウイスキー飲んだらやっぱ違うんかな
余市が好き過ぎて
もう永遠に飲んでたい笑
余市の美味しさにハマっている人が多数いました
美味しいもんな~
希少性のあるボトルは気軽に買えませんが、まずはスタンダードボトルからぜひ試してください
美味しいですよー
こくこく
うんうん、美味い
ではでは、みなさんもよいウイスキーライフを